2025年10月の最低賃金改定に伴い、クリニックでは人件費の増加が予想されます。運営経営への影響を抑えつつ、スタッフのモチベーションを維持するための対策は以下の通りです。
1.賃金制度の見直し
①基本給・諸手当の見直し: 最低賃金を上回るよう時給や月給を調整します。クリニック全体の賃金バランスも考慮し、等級や評価制度を連動させることで、従業員のモチベーション向上につなげます。
②賃金テーブルの見直し: 新しい最低賃金に合わせて賃金テーブル全体を見直します。最低賃金に近い従業員だけでなく、全体の給与水準を引き上げることで、既存のスタッフとのバランスを取ります。
③賞与やインセンティブの活用: 基本給の引き上げが難しい場合は、賞与や業績連動型のインセンティブを導入・増額することも検討できます。
2.業務効率化による生産性向上
①IT・DX化の推進: 電子カルテやオンライン予約システム、自動精算機などを導入し、受付業務や会計業務の効率化を図ります。
②業務改善: 既存業務を見直し、不要な残業を減らしたり、マニュアルを作成してスタッフの業務負担を軽減したりします。
③役割分担の再検討: 医師、看護師、医療事務などの役割を再検討し、業務の偏りをなくします。
3.助成金・補助金の活用
①業務改善助成金: 賃金引き上げと設備投資を同時に行う場合に利用できる助成金です。厚生労働省のウェブサイトで詳細を確認し、対象となる設備投資を検討します。
②賃上げ促進税制: 従業員の給与総額を一定以上増やした場合、法人税から控除を受けられる制度です。税理士に相談して、適用可能か確認します。
4.経営面での対策
①コスト削減: 賃金以外の経費を見直します。例えば、物品の仕入れ先変更や、電気料金プランの見直しなどが挙げられます。
②診療報酬改定の動向確認: 2026年度の診療報酬改定に向けて、医療従事者の賃上げが議論される可能性があります。最新情報を確認し、経営計画に反映させます。
2025年の最低賃金は、全国の最低賃金は過去最大の引き上げ幅となる予定です。
全国加重平均額は1,121円となり、各都道府県の最低賃金は順次適用されます。
最低賃金の上昇は今後も続くと予想されるため、短期的な対応だけでなく、継続的な経営改善計画が求められます。
まとめ
従業員への賃金改定の内容や理由について、丁寧に説明し、理解を得ることが重要です。また 給与だけでなく、福利厚生の充実や働き方の改善など、トータルでスタッフの処遇を改善する姿勢を示すことが、人材確保につながります。